2024.5.10

シスター・キンニェムをお迎えして

 

先月は6年ぶりに、ティク・ナット・ハンの愛弟子のシスター・キンニェムをお迎えして、ハートオブではコロナ禍以降、5年ぶりとなるマインドフルネス・リトリートとダルマ・ティーチャーとの午後の実践会を行いました。ご参加の皆様、どうもありがとうございました…!

 

この機会が、今ここにある幸せに皆様が触れ、安らぎや癒し、深く見つめることや自分への理解をもたらすのにもし役立ったようでしたら、こんなにも嬉しいことはありません。

 

 

実はこうしてプラムヴィレッジのベテランのダルマティーチャーのシスター・キンニェムをお迎えすることは、とても貴重なことでもありました。

 

 

日本では驚かれることも多いのですが、プラムヴィレッジの伝統において僧侶と呼ばれるのは、在りし日のティク・ナット・ハン禅師と同じく、具足戒を現役で守る実践修行者のみであり、老若男女問わず、個人の家屋や財産を持たず、同じ戒律の受戒者同士で、僧堂の相部屋で菜食で暮らし、貞潔と独身を維持し、簡素な茶色の僧衣と袈裟のみ着用が許されています。特に女性たちは348戒もを数えるこれらの具足戒によって(男性は250戒)、その僧侶としての実践と菩提心、そして初心を日々守り、養っています。14歳から現在まで26年間日々その修業を積み、17年間ティク・ナット・ハンの側近を勤めたシスター・キンニェムの教えは、たゆみない修行者としての自己観察に基づいた、囚われから自由になるヒントに満ちた、まっすぐに心に届くものでした。

 



 そしてハートオブ10周年の節目の今年、ふたたび鎌倉と上郷に戻ってくることができたことは、象徴的な出来事でもありました。この地で自死や過労死、精神疾患や心の病、怒りの連鎖や依存症などの苦難があったことによって、ティク・ナット・ハン禅師の元に通ってマインドフルネスを学ぶことになり、その一人一人が実践できる幸せと変容のたしかな教えと、そして何よりもほっとする温もりに触れ、それぞれが学び、素直に愛情をもって、自分自身に戻ることのできる、安全な場所をつくるために、このハートオブができた経緯があるからです。

 


 ハートオブは平和実現の手段としてティク・ナット・ハンが捧げた14戒に基づいて、10年前に発足しました。これはティク・ナット・ハンが創始した中核共同体のインタービーイング修道会が実践しているものです。この戦争と独善への直接のレスポンスとしてマインドフルネスを世界にもたらすための修道会は、まだプラムヴィレッジ僧院もない頃に始まり、その後は在家と出家の四衆の得度者で構成されています。

 

ハートオブでは7年前に発足メンバーのKanakoが在家得度して慈山(じざん)の名で、その修道会員となりました。その役割とは暮らしている地域でマインドフルネス実践の道をつくり、マインドフルネス・トレーニングに基づいた共同体を可能にし、維持することです。

 

 

オンライン実践会も6年目に入り、最初の数年、シスター・キンニェムにも何度となく法話やリラクゼーションをして頂き、その後も様々な先生たちが来てくださいました。でももっとも価値があったのは、日常の中で一人一人が時間をとって実践を捧げられたことでした。

 

 

普段のマインドフルネス実践会への参加をご希望の方は、よろしければぜひ対面やオンラインでこれからもご一緒しましょう。実践会スケジュールを掲載したニュースレターメールでお申し込み頂けます。belovedcommunity.jp@gmail.comに「メールリスト登録希望」と書いてお送りください。

 

 

今回、シスター・キンニェムをはじめ、プラムヴィレッジのダルマティーチャーたちを温かく迎えて下さった建長寺さん(日本最古の由緒正しき禅寺が、快くシスターのイベントを引き受けて下さったことはジェンダーの平等の面からもたいへん勇気づけられるものでした…!)、そして代々のご住職様が一丸となって手伝って下さったのではないかと思えるほど百人力の働きをして下さった聡允さんと独園寺さん、そしてシスター・キンニェムのお話に耳を傾け、瞑想を楽しみ、Go as a riverのThayの言葉のように、一つの自然な命の流れとなってマインドフルネスの実践を楽しんで下さった、お一人一人に感謝申し上げます。

 

皆様の日常の一瞬一瞬が、平和と幸福に満ち、くつろぎや和解をもたらすものとなりますよう、心からお祈り申し上げます。

 

A lotus to you, a buddha to be,

 

 

ハートオブ横浜サンガ 西田佳奈子/慈山・じざん 拝